やっと教習所を卒業できたきゃなで(@kyanadeeeee)です。
普通車のオートマ免許取得コースで5ヶ月かかりました。
長かった…!!!
スペックはこんな感じです。
- 年齢:29歳
- 免許の有無:なし (原付もなし)
- 通学スタイル:土日だけ
なんで通いにしたのか、なんで5ヶ月かかったのかを書いていきます。
参考になったらとてもうれしいです!
「教習所に通う」or「合宿免許」?
以下の3つの理由から「教習所に通った方がいいな…」と判断しました。
- 仕事をぶっ続けで休めない
- 免許取得後は都会で運転する
- 自分のペースで通いたい
片側3車線ぐらいの広めの道路で運転する予定なので、路上教習の時点で慣れておきたいなと思いました。
ちなみに合宿免許は平均で約2週間かかるらしいです。
きゃなで
教習所を卒業するまでに時間がかかった理由
1. 土日しか行けないため、技能の予約が取りづらい
授業には学科と技能の2種類があり、技能は予約が必須でした。
土日で空いている時間に予約を取ろうとしても埋まっていたり。
人気の先生を指名しようとすると、さらに予約枠が限られてしまって取りづらかったり。
きゃなで
また、1日の乗車時間がMAX2時間というルールがありました。
(1日に3時間は乗れない)
2. 仮免の試験に2回落ちた
仮免を取ると、路上で運転ができるようになります。
仮免を取るための技能の試験に2回落ちました。
くやしすぎて勢いで記事を書きました。
もしよろしければこちらものぞいてみてください。

その予約が取れずにまた時間がかかったり…というのも延びた原因の一つにあったかなと思います。
3. 年末年始をはさんだ
しかたないですが、一週間ぐらい教習所がお休みでした。
あとがき
えらそうに書きましたが、教習所を卒業しただけでまだ免許は取れていませんw
免許センターで受ける筆記試験が残っているので、あともうちょいです。
神奈川県の免許センターは平日しかやっていないため、有休を取って行ってきます!
お読みいただきありがとうございました!
★アイキャッチ画像は以下から拝借しました。Thank you!!
Photo by Court Prather on Unsplash