「自分のことってなんとなくわかってるつもりだけど、もっと自己分析したいなぁ…」と思い、ストレングスファインダー2.0という診断テストを受けてみました。
「なにそれ知らない」という方や、気になっている方の参考になればうれしいです!
目次
「ストレングスファインダー2.0」ってなに?
自分の才能を知ることができる診断テスト。
「人間の強み」を40年間研究していた、ギャラップ社が作ったそうです。
34の資質のうち、自分にあてはまる資質トップ5がわかります。
より詳しく知りたい方には以下のサイトがおすすめです。
参考
ストレングスファインダーとは何か?受けるメリットや活かし方をプロが解説する自分コンパス
テストの受け方
テストを受ける方法は以下の3つです。(※2018年10月時点の金額)
- 本を購入してアクセスコードをゲット (1,944円)
- 公式サイトから直接アクセスコードをゲット (約2,200円)
- スマホアプリをダウンロード (約2,400円)
残念ながら電子書籍版はないようです。
久しぶりに紙の本を買いました。
本屋さんのビジネス本コーナーでよく平積みにしてあるので、目にしたことがある方も多いかも。
本を買う際の注意点
① 新品を買おう
きゃなで
後述しますが、テストを受ける際に入力する1回限りのアクセスコードが記載されています。
中古で売られているということは、すでにアクセスコード使用済みの本である可能性が高いです。
② 旧バージョンに気をつけて
「2.0」がついていないのは旧バージョンです。
以下の部分が違うようです。「2.0」の方がお得ですね。
34の資質とその名称は変わらないが、アセスメントはより精度が上がり、それぞれの強みをより深く掘り下げて分析している。
出典:「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0」
本はこんな感じ
表紙、ちょっとうさんくさい気が…
けっこう分厚いです。
最後のページに1回だけ使用可能なアクセスコードがあります。
テストについて
テストを受ける前に
けっこう時間がかかるため、余裕を持って1時間見ておくとよいです。
- STEP.1アクセスコードを入力公式サイトにアクセスし、アクセスコードを入力します。
MEMOPCの場合はヘッダーにあるためわかりやすいのですが、スマホの場合はわかりにくかったので補足です。① ハンバーガーメニューをタップ
② 「アクセスコード」をタップ
- STEP.2アカウント登録メールアドレスや氏名、郵便番号などを入力します。
会社名が必須項目になっていて個人的に嫌だったので、「ひみつ」と入力しましたw
注意ユーザー名は8文字以上にしないとエラーになります。
(入力時どこにも書いてないけど…)
テストを受けてみよう
質問は全部で177個!
各質問への回答時間は20秒です。
なぜ短いかというと、最初に頭に浮かんだ本能的な答えのほうが、あれこれ考えたものよりも本質を明らかにするからだ。基本的にはあなたが本能的に最も強く反応するもの、つまり長期にわたって変化する可能性が低いものを特定しようとしている。
出典:「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0」
たまにわかりづらい質問もありますが、直感で答えましょう。
(英語から直訳した感じの不自然な日本語)
テストを受けた後に
ひとつひとつの資質の詳細が本に載っていますので、読んでみると理解が深まります。
じっくり読んでみるとけっこう当たってる…。
Webでもレポートを見られます。
トップ5はこれだった
- 最上志向
- 親密性
- 内省
- 目標志向
- 未来志向
あとがき
余談ですが、ブログ年商1.5億円で有名なイケハヤさんも以前ブログに書いていたっぽいです。
参考
妻にストレングス・ファインダーをやらせたら、当たりすぎて爆笑。まだ東京で消耗してるの?
専門学校中退後にそのまま就職したので、まともに就活をしたことがない私。
自己分析をするいいきっかけになりました。
「当たってんな〜」と思うだけで終わってしまうとあまり意味がないので、トップ5の資質を今後どう活用していったらいいか考えることが大事だなと考えています。(真面目か)
お読みいただきありがとうございました!
★アイキャッチ画像は以下から拝借しました。Thank you!!
Photo by Jason Leung on Unsplash