買う前はあまり必要性を感じていなかったんですが、使い始めて4ヶ月が経った今ではお風呂以外つけっぱなしで、ないと不安になるレベルです。
今回は、私が使っているHuawei(ファーウェイ)のやつをご紹介します。
防水機能付きで10,000円以内なので初スマートウォッチにおすすめです!
目次
こんな方におすすめ
- 運動不足だから健康管理をしたい
- よく眠れているか不安
- デスクワークでいつも座りっぱなし
- あまり熱心にスマホを見ないからLINEや電話に気づかない
- もはやアラームの音だと起きられない
HUAWEI Band2 Pro
付けてみるとこんな感じです。
(上の画像:男性、下の画像:女性)
止めるところはこまかく調整可能です。
充電について
付属のケーブルを使います。
スマートウォッチの裏側にパチっとはめ込んでUSBポートに挿します。
充電頻度は2週間に1回くらいです。
GPS機能を使ってランニングする場合などは、もっと充電頻度が増えると思われます。
専用アプリのインストールが必要

おすすめポイント
1. 健康管理ができる
歩数が記録されます!
このスクショだと1日の歩数だけですが、週・月・年単位を棒グラフで確認できます。
「平日は歩数が少なくて土日は多いと思っていたけど、土日も歩数が少ないな…。もっと歩くようにしよう」といったような気づきがあります。
2. よく眠れているかどうかわかる
何時に寝たか、何時間眠れたかがわかります!
深い眠りの割合、目が覚めた回数まで記録されます。
歩数と同様に、週・月・年単位を棒グラフで確認できます。
棒グラフがない日はスマートウォッチを付けないで寝ちゃった日です。。
3. デスクワーカーにありがたい「活動促進通知」
私もデスクワークなのですが、気づくと長時間座っていることが多いです。
座りっぱなしは血行不良にもつながってしまい、体に悪いです。
これを設定しておくと、1時間以上座りっぱなしの場合に振動でおしらせしてくれます!
ちょっと歩いたり、コーヒーを買いに行ったりして座りっぱなしを防いでいます。
4. LINE・電話・メールをおしらせ!
LINEや電話がくると、スマホと連動しておしらせしてくれます。
気づく確率が上がりますし、「誰から電話がきているか」「誰からLINEがきているか + メッセージの冒頭」を確認できるので重宝しています。
5. アラーム機能あり!
振動で起こしてくれるのが結構いいです。
耳栓をして寝ているので、音だけだともはや起きられないんですよね。。
一回タップでスヌーズ、長押しで完全に停止します。
おわりに
普段時計を身につける習慣がなく、時間の確認はスマホを見ればいいと思っていました。
時計+αの機能がついているならためしてみたいと思い、買ってみたところ大満足でした!
私の周りではスマートウォッチを付けている人が少ないのですが、かなりおすすめですよーー!!!!
お読みいただきありがとうございました!
Photo by Paul Hanaoka on Unsplash