最近、Twitterの予約投稿に関するツイートを見ました。
ちなみに僕のツイートはこんな感じで半分以上予約投稿です。
理由は
・時間帯を分散することで違う層にアプローチできる
・1時間でいくつも浮かぶ時もあれば全く浮かばない時もある朝しかツイッター見ない人、夜しか見ない人というのがいるので同じ時間帯でツイートするのは機会損失なんですね pic.twitter.com/oKb4xJOaHf
— キック@貯金1000万で独立ブロガー (@kikumer) September 20, 2018
投稿する時間帯まで考えてるなんて天才かな?
「予約投稿どうやるの!?」と思ったあなたへ。
予約投稿を設定できるツールと、実際の設定手順をご紹介します!
Twitterの標準機能で予約投稿できないの?
「Twitter広告」の予約投稿ツイート機能を使えば、できるっぽいです。
でも、クレカ登録が必要だったりとめんどくさそう…。
参考
予約投稿ツイートTwitter広告
なので、無料かつ手軽に予約投稿を設定できるツール「SocialDog」でためしてみました!
SocialDogって?
Twitterの無料アカウント運用ツールで、Webブラウザから使えます。(SafariやGoogle Chromeなど)
記事タイトルにスマホって書きましたけど、PCからでも利用可能!
予約投稿や、フォロワーの増加・減少をチェックできる機能などがあるようです。
登録手順
はじめに公式サイトを開いてください。
- STEP.1Twitterアカウント連携まずは、以下の流れで3回タップします。
- STEP.2メールアドレス登録メールアドレスを入力後、「次へ」をタップ。
SocialDogからのおしらせや、デイリーレポートが届くメールアドレスです。
メールの受信設定はいつでも変更可能。
- STEP.3アカウントの目的〜キーワードの設定 【※スキップ可】予約投稿したいだけであれば、スキップしてしまって問題ありません。
「次へ」をタップ。
- STEP.4プロフィール関連の設定 【※スキップ可】このあたりもスキップ可能です。
「プロフィール画像は魅力的ですか?」って聞かれるとなんとも言えないので、「次へ」をタップしますw
- STEP.5フォロー・フォロワー関連の設定 【※スキップ可】「次へ」をタップ。
- STEP.6おしまい以上でSocialDogの登録はおしまいです。
「ダッシュボードへ」をタップ。
予約投稿の設定手順
- STEP.1「ツイートマネージャー」をタップダッシュボードのメニュー内にあります。
- STEP.2予約投稿を作成「予約投稿を作成する」をタップ。
- STEP.3予約投稿したいツイートを設定予約投稿したい日時とツイートを入力後、「予約投稿する」をタップ。
- STEP.4おしまい今入力したツイートが「投稿予定一覧」に表示されます。
指定した時間になったら投稿されます!
「ツイートマネージャー」から「投稿スケジュールを作成する」に進んでください。(上記手順だとSTEP.2の部分)
「毎日22時」や「毎週土曜日の9時」などの指定が可能です。
曜日などを選択し、「追加」をタップ。
こんな人におすすめ
◆飲食店を営んでいる or 働いている人◆
たとえば、毎日決まった時間に開店のおしらせをツイートするのって大変ですよね?
開店時間が決まっているのであれば、自動化できますね!
◆イベントのPRをする人◆
毎週金曜日にイベントを企画している人は、前日におしらせツイートをするのかなぁと予想。
だったら「毎週木曜日の21時に『イベント明日です!』ツイートをする」設定にすれば楽なんじゃないかな。
◆ブロガー◆
ブログ記事の予約投稿時間に合わせて更新おしらせをしたい場合などにも使えそうですね。
あとがき
ブログ更新のおしらせは、今まで記事更新の都度していました。
でも、今度からはSocialDogを使ってたくさんの人の目に止まりそうな時間を狙ってみます。
たくさんの人に読んでもらえるように必死です…!
お読みいただきありがとうございました!
★アイキャッチ画像は以下から拝借しました。Thank you!!
Photo by Ray Hennessy on Unsplash