Qiita(キータ)というエンジニア向けの技術情報共有サイトがあります。
技術に特化したブログ記事を投稿できるようなイメージです。
きっかけ
Slack(スラック)というエンジニア界隈でよく使われているチャットツールがあり、ちょっとした便利な使い方を見つけました。
会社のチーム内で共有したところ、ひとりの先輩が「これQiitaに書いたらいいよ。知らない人いっぱいいると思う!」と言ってくれました。
それまで自分の中でQiitaに投稿するのって結構ハードルが高かったんです。
尖ったエンジニアが攻めた技術を投稿するようなイメージで。
「こんなわかりきったこと書くなよ」って思われたらどうしよう…とかもやもや考えてしまって、結局投稿しないということが何度かありました。
でも、今回は先輩の後押しもあったので思いきって投稿してみました。
投稿してみた結果
「いいね」がどんどん増えていき、うれしいよりも先に驚きました。
一時はQiitaの「トレンド」という話題のランキングにまで掲載されました。
意外と需要がある
「自分が知っていて、他の人が知らないことは意外とある」ということに気がつきました。
Yahooの「リアルタイム検索」 というTwitterやFacebookなどの投稿を横断して検索できるサービスで検索したところ、「知らなかった!」「これは便利だ」といったコメント付きでシェアしてくれている投稿がたくさんありました。
Qiitaのコメントをわざわざしてくれた方もいました。
うれしくて鳥肌が立ったのは初めてでした。
「あ、人の役に立ったんだ」と思って。
「こんなわかりきったこと書くなよ」的なコメントはひとつもありませんでした。
少し自分に自信が持てました。
このブログも「自分が調べたこと、ためしたことが誰かのためになるかも」と思いながら日々更新をしています。
まだ記事数も少ないし稚拙な文章ですが、これから充実させていきます。
というわけで、今後も「きゃなぶろ」をよろしくおねがいします!
★アイキャッチ画像は以下から拝借しました。Thank you!!
Photo by Corinne Kutz on Unsplash