きゃなで(@kyanadeeeee)です。
毎月何万円も突っ込むほど、マンガを愛しています…!!
マンガをテーマにしたカプセルホテルができたと聞いて、さっそく行ってきました。
きゃなで
「MANGA ART HOTEL, TOKYO」公式サイトへ
実際に泊まってみた様子をお伝えしていきます!目次
外観はこんな感じ
「神田テラス」のビルを見つけたら、エレベーターで5Fへ上がりましょう。
受付がないのを知らずに4Fに行っちゃってテンパりましたw
まずは受付でチェックイン。
きゃなで
5Fは男性フロア、4Fは女性フロアになっています。
セキュリティーカードを受け取り、女性フロアへ。
店内はこんな感じ
エレベーター前にもおすすめマンガコーナーが!
チラ見しつつ、まずは荷物を置くため部屋に向かいます。
女性フロア入り口
ドアにセキュリティーカードをかざすと鍵を開けられます。
24時間外出OK!
おでかけの際はセキュリティーカードをお忘れなく。
ネオンもおしゃれでテンションが上がります。
カプセルの様子
清潔感たっぷりのスタイリッシュな空間!
ひとりで十分な広さです。
座ってマンガを読める天井の高さ。
貴重品ロッカーがあるので、ひとりでも安心。
マンガゾーン
5Fは男性向け、4Fは女性向けマンガが多めに置かれています。
どれから読もうか悩む…。
カプセル脇のちょっとした棚にもマンガが置いてあってステキ。
また、ちょっとしたベランダスペースもあります。
外の空気を感じながら読むのもよさげですね。
ベランダから部屋を見るとこんな感じ。
おしゃれすぎる。
シャワールームなど
内装がいちいちおしゃれです。
女子トイレは5つ!ありがたい。
満室で入れないタイミングが一度もなく、快適でした。
湯船はなく、シャワールームのみです。
2つありました。
珪藻土バスマットなのですぐ乾くし清潔。
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープあり。
きゃなで
洗面エリアも清潔。
ドライヤーもちゃんとしたやつなので女性にはうれしいポイント。
よかったところ
1. マンガのチョイスがイイ
有名どころも抑えつつ、マイナーなマンガもかなり多いです。
以下の2つはマンガ アート ホテルに来なかったら出会えなかったかも。おもしろかった!
2. マンガの紹介ポップが置いてある
オーナーさんいわく、ポップを作るのはなかなか手が掛かる作業だそうです。
でも、お客さん側からすると概要がわかるので新たなマンガに出会えるきっかけになりますよね。最高。
3. 清潔でスタイリッシュな内装
とにかくテンションが上がります。
あと、どこからかいい匂いがする。
4. 耳栓と歯ブラシをもらえる
受付で希望するともらえます。
入り口に近い部屋の場合、ドアの音が気になるので耳栓は必須!
気をつけた方がいいところ
1. パジャマやスキンケア用品は持参しよう
スキンケア用品はコンビニで買えばなんとかなりますが、パジャマはないときつい…。
せっかくならリラックスできる格好でマンガを読みたいですよね。
パジャマのレンタルしてくれたら最高だな。住む。
だいぶ荷物が減るのでうれしい!
2. 19時以降は異性フロアに出入り禁止
セキュリティー上しょうがないので、19時までに読みたいマンガを確保した方がよいです。
返却は受付の店員さんに頼めばOKです。
アクセス
最寄駅は複数ありますが、一番近いのは小川町駅・淡路町駅のようです。
私は御茶ノ水駅から行きました。歩いて10分ぐらい。
おすすめの楽しみ方
みなさんマンガに没頭されていて静かです。
会話できる雰囲気ではないので、ひとりで行くのがおすすめ。
「気になるマンガを1巻だけ読みまくる」作戦をしてみたら超楽しかったです。
おもしろかったものは後日全巻買いました。大人買いが捗る…!
あとがき
マンガを読みすぎて夜更かししてしまうこと間違いなし。
翌日早起きの場合は気をつけた方がいいですw
店員さんのおもてなしを感じられるステキなホテルでした。
絶対また行く。
「MANGA ART HOTEL, TOKYO」公式サイトへ
お読みいただきありがとうございました!★アイキャッチ画像は以下から拝借しました。Thank you!!
Photo by 眠れないホテル?!「MANGA ART HOTEL, TOKYO」2019 年2月1日(金)オープン。|株式会社dotのプレスリリース on PR TIMES